2009年04月26日
かき氷の季節がやってきた♪(麻布茶房)
先週の静岡は暑い日が続き、昼間の気温が25℃を超えていそうな夏日の勢い。動き回っているとすぐに汗ばむほどの陽気でした。
こうなると、午後はどこかで涼んで一息つきたいところ♪そんな気持ちに応えるかのように、『麻布茶房』のメニューにかき氷が登場しています!
お店の方におススメを聞いてみると、「黒みつきなこ金時(650円)」を紹介してくれました。いつも通り、+100円で美味しさ抜群のソフトクリームをトッピングします。
ソフトクリームが倒れそうになりながら、黒みつきなこ金時が運ばれてきました。

一口含むと・・・、う~ん、葛もち(^^)
黒みつときなこの相性の良さはご承知の通り!とろんとしたみつがきなこの粉っぽさを打ち消し、香ばしいコクのある味わいを引き出して持ち前の濃厚な甘さにトッピングしています。
麻布茶房のかき氷のウリは氷のきめ細かさ♪

丁寧に細かく砕かれた氷はさながらパウダースノーのよう。舌の上に乗せると新雪を口に入れた時のように潔くスッと溶けて、爽やかな後口を残します。そんな氷だから、黒みつのとろんとした、時にしつこい食感を上手に包み込んで、コクと甘さだけを上手に引き立たせているのです♪
餡とソフトクリームの美味しさは、「白玉ソフトクリームぜんざい」のブログで触れた通り!麻布茶房のスイーツのウリの『上品で濃厚な甘さ』が詰まった「黒みつきなこ金時」ぜひ召し上がってみてください。
《 おまけ 》
麻布茶房のかき氷には、他にも「宇治金時」「いちごソフトミルク」(各650円)のような定番から、麻布茶房ならではの和フルーツが豪華に盛り付けられた「夏みかん」「白桃ミルク」「あんず」(各650円)、「夕張メロンミルク」(680円)などもありますよ♪
こうなると、午後はどこかで涼んで一息つきたいところ♪そんな気持ちに応えるかのように、『麻布茶房』のメニューにかき氷が登場しています!
お店の方におススメを聞いてみると、「黒みつきなこ金時(650円)」を紹介してくれました。いつも通り、+100円で美味しさ抜群のソフトクリームをトッピングします。
ソフトクリームが倒れそうになりながら、黒みつきなこ金時が運ばれてきました。

一口含むと・・・、う~ん、葛もち(^^)
黒みつときなこの相性の良さはご承知の通り!とろんとしたみつがきなこの粉っぽさを打ち消し、香ばしいコクのある味わいを引き出して持ち前の濃厚な甘さにトッピングしています。
麻布茶房のかき氷のウリは氷のきめ細かさ♪

丁寧に細かく砕かれた氷はさながらパウダースノーのよう。舌の上に乗せると新雪を口に入れた時のように潔くスッと溶けて、爽やかな後口を残します。そんな氷だから、黒みつのとろんとした、時にしつこい食感を上手に包み込んで、コクと甘さだけを上手に引き立たせているのです♪
餡とソフトクリームの美味しさは、「白玉ソフトクリームぜんざい」のブログで触れた通り!麻布茶房のスイーツのウリの『上品で濃厚な甘さ』が詰まった「黒みつきなこ金時」ぜひ召し上がってみてください。
《 おまけ 》
麻布茶房のかき氷には、他にも「宇治金時」「いちごソフトミルク」(各650円)のような定番から、麻布茶房ならではの和フルーツが豪華に盛り付けられた「夏みかん」「白桃ミルク」「あんず」(各650円)、「夕張メロンミルク」(680円)などもありますよ♪
2009年04月20日
ベジタブルバーガー(フレッシュネスバーガー)
4/20(月)、まさに今日から発売になった『フレッシュネスバーガー』の「ベジタブルバーガー(420円)」。10時の開店と同時に、さっそく試食してきました♪
お肉のパテの代わりに京都産の豆腐を使い、味の主役は野菜との触れ込み・・・。バーガーならではのボリューム感を肉を使わずに出せるのか、野菜の青臭さが際立ってしまわないかなど、わくわくとドキドキが半々といったところ。
いよいよベジタブルバーガーが運ばれてきました!いつもはパテがある位置に、豆腐がドンと鎮座ましましています。

一口かぶりついてびっくり!ややディップ状に仕上げられたアボカドは青臭さなど一切感じさせず、口の中でとろとろととろけて、豊かなコクだけを舌の上に伝えます。適度に熟したトマトの柔らかくジューシーな味わいが、肉汁のクドさなど微塵も感じさせずに口の中を満たします。

極めつけはサンドされた焼き豆腐!しっかり火の通った表面は歯応え十分なのに、サクッと歯を入れると内側は驚くほどアツアツほこほこ!はふはふと舌で転がしているうちに溶け出して、ソースと混ざり合ったクリーミーな豆腐が口の中を旨みでいっぱいにしていきます。このソースがまた曲者で、刻み入れられた玉ねぎやピクルスが旨みを増幅する芸の細かさ!ピリッとしたスパイシーな辛さがアボカドや豆腐のトロトロ感と絶妙にマッチしています。
ふっくら焼きあがったゴマバンズはちょうど良く火が通って、表面はカリカリサクサクでも内側はふっくら♪見た目も鮮やかなパリパリのグリーンカールと一緒にトロトロジューシーな具材を上手に包み込んで、食感のコントラストまで楽しませてくれました!
「健康のために・・・」「カロリーオフで・・・」 そんな野暮なことは申しません。食べ応え十分のベジタブルバーガー!ニュータイプのハンバーガーとして、世の中の全てのハンバーガー好きのみなさんに強力にオススメしたい一品です♪
《 ちょっと一言 》
あまり欲張ってかぶりつくと、豆腐が多めに口の中に入ってしまい、味が少しボケ気味になってしまいます。全ての具材をバランスよくソースに絡めつつ、一口ずついただくことがおいしく食べる秘訣です♪
お肉のパテの代わりに京都産の豆腐を使い、味の主役は野菜との触れ込み・・・。バーガーならではのボリューム感を肉を使わずに出せるのか、野菜の青臭さが際立ってしまわないかなど、わくわくとドキドキが半々といったところ。
いよいよベジタブルバーガーが運ばれてきました!いつもはパテがある位置に、豆腐がドンと鎮座ましましています。

一口かぶりついてびっくり!ややディップ状に仕上げられたアボカドは青臭さなど一切感じさせず、口の中でとろとろととろけて、豊かなコクだけを舌の上に伝えます。適度に熟したトマトの柔らかくジューシーな味わいが、肉汁のクドさなど微塵も感じさせずに口の中を満たします。

極めつけはサンドされた焼き豆腐!しっかり火の通った表面は歯応え十分なのに、サクッと歯を入れると内側は驚くほどアツアツほこほこ!はふはふと舌で転がしているうちに溶け出して、ソースと混ざり合ったクリーミーな豆腐が口の中を旨みでいっぱいにしていきます。このソースがまた曲者で、刻み入れられた玉ねぎやピクルスが旨みを増幅する芸の細かさ!ピリッとしたスパイシーな辛さがアボカドや豆腐のトロトロ感と絶妙にマッチしています。
ふっくら焼きあがったゴマバンズはちょうど良く火が通って、表面はカリカリサクサクでも内側はふっくら♪見た目も鮮やかなパリパリのグリーンカールと一緒にトロトロジューシーな具材を上手に包み込んで、食感のコントラストまで楽しませてくれました!
「健康のために・・・」「カロリーオフで・・・」 そんな野暮なことは申しません。食べ応え十分のベジタブルバーガー!ニュータイプのハンバーガーとして、世の中の全てのハンバーガー好きのみなさんに強力にオススメしたい一品です♪
《 ちょっと一言 》
あまり欲張ってかぶりつくと、豆腐が多めに口の中に入ってしまい、味が少しボケ気味になってしまいます。全ての具材をバランスよくソースに絡めつつ、一口ずついただくことがおいしく食べる秘訣です♪
2009年04月16日
至高のホットドッグ(フレッシュネスバーガー)
グルメ館2階にある『フレッシュネスバーガー』は注文を受けてから調理するオーダーメイドのハンバーガーショップ。素材にこだわったバーガー類やドリンクを提供していますが、実は、個人的なこの店のイチオシはハンバーガーではないのです。
一番のおススメメニューは「ホットドッグ(350円)」!世にハンバーガーチェーンが数多くあれど、ことホットドッグに関しては、間違いなくこの店がNo.1だと感じています。

その理由は何と言ってもソーセージ!バンズからはみ出すボリューム感は運ばれてきただけで迫力満点なのですが、じっと目を凝らすと、ソーセージの表面がふつふつと沸き立っていて、アツアツを急いで持ってきたことがわかります。そのシズル感たるや、カウンターに一番近い席に座って待ち受けろ!と言いたくなるほど♪
口に入れると、歯応えのあるソーセージが噛み込もうとした歯をググッと押し返してきます。負けじとばかりに歯を入れると、身がプリプリッと口の中いっぱいに弾ね回って、中からアツアツジューシーな肉汁があふれ出してきます。もう口の中は熱さと旨みの洪水です。こんなにインパクトのあるソーセージには中々めぐり合えません。バンズとソーセージの相性も抜群で、ほんのりした甘みが、却ってソーセージの塩加減を引き立てています。
圧巻なのは刻み入れられたオニオンとピクルスです!ソーセージのプリプリ感と、オニオンのサクサク感、ピクルスのポリポリ感とのコントラスト・・・、ソーセージの旨みと、オニオンの苦み、ピクルスの酸味とのコントラスト・・・食感と味わい、双方のコラボレーションが味のレベルを大きく引き上げています。レタスでも、キャベツでも、トマトでもなく、スライスオニオンでも、輪切りのピクルスでもない、この組み合わせをチョイスしたセンスには脱帽です!
ホットドッグ好きはメニューにホットドッグを見つけるとついつい注文してしまう人種ですから、「この店のホットドッグを食べると、他の店のホットドッグは食べられなくなる」とは決して言えません。でも、ホットドッグを口にする機会があると、この店の味を必ず思い出してしまう・・・、フレッシュネスバーガーのホットドッグは、ホットドッグ好きには堪えられない一品なのです。
《 おまけ 》
姉妹商品に「チーズドッグ(400円)」「チリビーンズドッグ(380円)」もあります。チリビーンズドッグがおススメ♪
一番のおススメメニューは「ホットドッグ(350円)」!世にハンバーガーチェーンが数多くあれど、ことホットドッグに関しては、間違いなくこの店がNo.1だと感じています。

その理由は何と言ってもソーセージ!バンズからはみ出すボリューム感は運ばれてきただけで迫力満点なのですが、じっと目を凝らすと、ソーセージの表面がふつふつと沸き立っていて、アツアツを急いで持ってきたことがわかります。そのシズル感たるや、カウンターに一番近い席に座って待ち受けろ!と言いたくなるほど♪
口に入れると、歯応えのあるソーセージが噛み込もうとした歯をググッと押し返してきます。負けじとばかりに歯を入れると、身がプリプリッと口の中いっぱいに弾ね回って、中からアツアツジューシーな肉汁があふれ出してきます。もう口の中は熱さと旨みの洪水です。こんなにインパクトのあるソーセージには中々めぐり合えません。バンズとソーセージの相性も抜群で、ほんのりした甘みが、却ってソーセージの塩加減を引き立てています。
圧巻なのは刻み入れられたオニオンとピクルスです!ソーセージのプリプリ感と、オニオンのサクサク感、ピクルスのポリポリ感とのコントラスト・・・、ソーセージの旨みと、オニオンの苦み、ピクルスの酸味とのコントラスト・・・食感と味わい、双方のコラボレーションが味のレベルを大きく引き上げています。レタスでも、キャベツでも、トマトでもなく、スライスオニオンでも、輪切りのピクルスでもない、この組み合わせをチョイスしたセンスには脱帽です!
ホットドッグ好きはメニューにホットドッグを見つけるとついつい注文してしまう人種ですから、「この店のホットドッグを食べると、他の店のホットドッグは食べられなくなる」とは決して言えません。でも、ホットドッグを口にする機会があると、この店の味を必ず思い出してしまう・・・、フレッシュネスバーガーのホットドッグは、ホットドッグ好きには堪えられない一品なのです。
《 おまけ 》
姉妹商品に「チーズドッグ(400円)」「チリビーンズドッグ(380円)」もあります。チリビーンズドッグがおススメ♪

2009年04月14日
紅茶のシフォンケーキとアイスミルクティー(パスタ屋一丁目)
ランチパスタのサイドメニューでオーダーしたところ、あまりの美味しさに紹介したくなったのが、「紅茶のシフォンケーキ」と「アイスミルクティー」の組み合わせ。

シフォンケーキを一口含むと、いきなり口の中が紅茶の風味と香りの洪水になっていきました
それもそのはず、このシフォンケーキ、専属のパティシエが店内で作るハンドメイドだけあって、実は相当手が込んでいるのです♪
まず生地を混ぜ合わせる時に、水の代わりにアールグレイの茶葉を煮詰めた煮汁を注ぎ込むので、紅茶風味のしっとりしたシフォン生地ができ上がります。
煮詰めて香りの立った茶葉は細かく刻んで、これも生地に練り入れます。口に入れた瞬間、ふっと立ち込める芳醇な紅茶の香りの秘密はこれだったんですね!
そしてそして、つけ合わせの生クリームにもパウダー状のアールグレイ茶葉を練り入れているのです!生クリームのコクにも、ふわふわスポンジの食感にも、口の中で感じる味わい全てに紅茶の輪郭がくっきりと刻み込まれていて、紅茶好きには堪らない一品に仕上がっています。
こうなると、ドリンクには一丁目特製の「アイスミルクティー」を注文したくなるというもの♪何種類もの茶葉をブレンドしたものをじっくり煮詰めたものにミルクをトッピングしたこの一品、かき混ぜずにそのまま口に含むと、まろやかなミルクの下から複雑玄妙な紅茶の風味がどっと押し寄せてきて、旨味たっぷりの様々な味わいが口の中いっぱいに広がっていくのです!
グルメ館の『パスタ屋一丁目』で、ケーキのショーケースの中に紅茶のシフォンケーキを見つけたら、ぜひぜひアイスミルクティーとの組み合わせを試してみてくださいね!
《 おまけ 》
パスタ屋一丁目では、終日『ケーキセット(600円)』でケーキ+ドリンクが楽しめますが、平日であれば、ランチパスタと一緒に頼むとケーキとドリンクの組み合わせがなんと350円!時間があって、ゆっくりお昼がとれる方にはイチオシです♪

シフォンケーキを一口含むと、いきなり口の中が紅茶の風味と香りの洪水になっていきました

それもそのはず、このシフォンケーキ、専属のパティシエが店内で作るハンドメイドだけあって、実は相当手が込んでいるのです♪
まず生地を混ぜ合わせる時に、水の代わりにアールグレイの茶葉を煮詰めた煮汁を注ぎ込むので、紅茶風味のしっとりしたシフォン生地ができ上がります。
煮詰めて香りの立った茶葉は細かく刻んで、これも生地に練り入れます。口に入れた瞬間、ふっと立ち込める芳醇な紅茶の香りの秘密はこれだったんですね!
そしてそして、つけ合わせの生クリームにもパウダー状のアールグレイ茶葉を練り入れているのです!生クリームのコクにも、ふわふわスポンジの食感にも、口の中で感じる味わい全てに紅茶の輪郭がくっきりと刻み込まれていて、紅茶好きには堪らない一品に仕上がっています。
こうなると、ドリンクには一丁目特製の「アイスミルクティー」を注文したくなるというもの♪何種類もの茶葉をブレンドしたものをじっくり煮詰めたものにミルクをトッピングしたこの一品、かき混ぜずにそのまま口に含むと、まろやかなミルクの下から複雑玄妙な紅茶の風味がどっと押し寄せてきて、旨味たっぷりの様々な味わいが口の中いっぱいに広がっていくのです!
グルメ館の『パスタ屋一丁目』で、ケーキのショーケースの中に紅茶のシフォンケーキを見つけたら、ぜひぜひアイスミルクティーとの組み合わせを試してみてくださいね!
《 おまけ 》
パスタ屋一丁目では、終日『ケーキセット(600円)』でケーキ+ドリンクが楽しめますが、平日であれば、ランチパスタと一緒に頼むとケーキとドリンクの組み合わせがなんと350円!時間があって、ゆっくりお昼がとれる方にはイチオシです♪
2009年04月14日
パスタ屋一丁目のランチパスタ
グルメ館の『パスタ屋一丁目』では、平日の11:00~15:00のランチタイムに、約50種類のパスタの中からその日の「おすすめランチパスタ」を3品選んで、ちょっぴりお安くして提供しています。750円とお手ごろ価格な上に、このランチパスタを頼むと、サラダ 200円・ドリンク 150円・ケーキ 200円と、サイドオーダーがグッとお安くなる、とってもおトクなメニューなのです♪
今日は3品の中から「ツナおろしキムチ」をチョイス。いつもは780円のこのメニューが30円引で食べられるのもランチパスタのいいところ♪
生麺を茹で上げて、ほかほかパスタが出来上がりました。「一丁目のパスタと言えば、ツナと大根おろし!」というお客様はけっこう多いのですが、それにキムチが加わるとどんな味になるのでしょう?

大根おろしの上にキムチがトッピングされているので、キムチを拡散すると大根おろしも一緒に麺の上に広がっていくのがポイント。キムチと大根おろしが一緒に口の中に入ることになるのです。このため、大根おろしの苦みがキムチの辛さに中和され、キムチのとんがった辛さが大根おろしに抑えられて程よい辛みとなり、じっくり漬け込まれたキムチの濃厚なコクがクローズアップされるのです。口に入れると、この旨みが麺と絡まりつつ口の中いっぱいに広がって、至福の美味しさが感じられました。
一番人気のポテトベーコンをはじめ、おすすめが毎日替わるランチパスタ。お好みの一品がラインナップされるのを見逃さないでくださいね!
今日は3品の中から「ツナおろしキムチ」をチョイス。いつもは780円のこのメニューが30円引で食べられるのもランチパスタのいいところ♪
生麺を茹で上げて、ほかほかパスタが出来上がりました。「一丁目のパスタと言えば、ツナと大根おろし!」というお客様はけっこう多いのですが、それにキムチが加わるとどんな味になるのでしょう?

大根おろしの上にキムチがトッピングされているので、キムチを拡散すると大根おろしも一緒に麺の上に広がっていくのがポイント。キムチと大根おろしが一緒に口の中に入ることになるのです。このため、大根おろしの苦みがキムチの辛さに中和され、キムチのとんがった辛さが大根おろしに抑えられて程よい辛みとなり、じっくり漬け込まれたキムチの濃厚なコクがクローズアップされるのです。口に入れると、この旨みが麺と絡まりつつ口の中いっぱいに広がって、至福の美味しさが感じられました。
一番人気のポテトベーコンをはじめ、おすすめが毎日替わるランチパスタ。お好みの一品がラインナップされるのを見逃さないでくださいね!
2009年04月05日
さくらクレープ(モンパパ)
新静岡センターが1月に閉店するまで30年以上も営業し、2月にグルメ館に引っ越してきたクレープのモンパパ。春の訪れとともに、季節限定の「さくらクレープ」(410円)を始めました。

クレープに歯を入れると感じるこの風味は・・・、そう、桜餅の味わい♪いつもはお餅をくるんでいる桜の葉っぱが、今日はクレープ生地にくるまれて、春の香りがほのかに漂ってきます。
桜の葉の軽い塩味に生クリームの甘さが引き立てられて、しっかりした甘みの輪郭を舌の上に形作ります。さりげなく入れられたお餅のクニュっとした食感も楽しいアクセントになっています。
期間限定のさくらクレープ。なくならないうちに、お早めにどうぞ!
《 おトク情報 》
月ごとにサービス品が替わるモンパパ。4月は「ストロベリークリーム」を30円引の310円で提供しています。こちらもどうぞ!

クレープに歯を入れると感じるこの風味は・・・、そう、桜餅の味わい♪いつもはお餅をくるんでいる桜の葉っぱが、今日はクレープ生地にくるまれて、春の香りがほのかに漂ってきます。
桜の葉の軽い塩味に生クリームの甘さが引き立てられて、しっかりした甘みの輪郭を舌の上に形作ります。さりげなく入れられたお餅のクニュっとした食感も楽しいアクセントになっています。
期間限定のさくらクレープ。なくならないうちに、お早めにどうぞ!
《 おトク情報 》
月ごとにサービス品が替わるモンパパ。4月は「ストロベリークリーム」を30円引の310円で提供しています。こちらもどうぞ!
2009年04月05日
冷やし月見そば(そば野)
あたたかくなってくると無性に食べたくなるのが、『そば野』の「冷やし月見そば」(820円)。具材のシンプルさゆえにそばのおいしさがそのまま味わえる、そば野でイチオシのメニューです。

本場信州のそば粉を使ったそばは素朴で上品な味わい。丁寧にゆであげた腰のあるそばが口の中でぷつっと切れる快感はなんとも言えません♪シャキシャキネギ、カリカリ揚玉の食感が、そばならではのしこしこ感と相まって、絶妙なコントラストある味わいを創り出しています。
そして中心にすえられた半熟たまご!箸でつっつくと金色の黄身があふれ出てきて、食欲がいや増してきます。そばに絡めて口に含むと、トロッとした食感の下から、黄身の豊かでコクのある味わいをプラスされたそばが飛び出してきて、口の中でプチッと小気味よく弾けるのです。
付け合わせのわさびは、なんと生わさび!その場で自分ですりおろす方式です。そばにつけていただくと、鮮烈な辛みが口の中を一瞬で爽やかにした後に、ふつっと潔く消え去っていくのです。まさに生わさびならではの味わい♪残ったわさびは持ち帰りできるのもうれしいサービスです。

そばを美味しく味わうための付け合わせがバランスよくちりばめられた冷やし月見そば。ぜひ一度試してみてくださいね。
《 おまけ 》
そば野では、注文してからの待ち時間に口がさみしくならないようにと、このような「そばかりんとう」をサービスしてくれます。素朴な味わいにファンも多く、これだけを買いに来るお客様もいるほどとか。ぜひ味わってみてください!

本場信州のそば粉を使ったそばは素朴で上品な味わい。丁寧にゆであげた腰のあるそばが口の中でぷつっと切れる快感はなんとも言えません♪シャキシャキネギ、カリカリ揚玉の食感が、そばならではのしこしこ感と相まって、絶妙なコントラストある味わいを創り出しています。
そして中心にすえられた半熟たまご!箸でつっつくと金色の黄身があふれ出てきて、食欲がいや増してきます。そばに絡めて口に含むと、トロッとした食感の下から、黄身の豊かでコクのある味わいをプラスされたそばが飛び出してきて、口の中でプチッと小気味よく弾けるのです。
付け合わせのわさびは、なんと生わさび!その場で自分ですりおろす方式です。そばにつけていただくと、鮮烈な辛みが口の中を一瞬で爽やかにした後に、ふつっと潔く消え去っていくのです。まさに生わさびならではの味わい♪残ったわさびは持ち帰りできるのもうれしいサービスです。

そばを美味しく味わうための付け合わせがバランスよくちりばめられた冷やし月見そば。ぜひ一度試してみてくださいね。
《 おまけ 》
そば野では、注文してからの待ち時間に口がさみしくならないようにと、このような「そばかりんとう」をサービスしてくれます。素朴な味わいにファンも多く、これだけを買いに来るお客様もいるほどとか。ぜひ味わってみてください!
